日本庭園施工例
日本庭園施工例
日本庭園の作庭は施主様とのお付き合いの始まりだと思います。
剪定により長年にわたりお庭を維持する、
維持できる「日本庭園」は我社の得意とするところです。
庭園工事の着工前~完成まで。
庭園工事 着工前
この現場はクレーン車、重機が入れません カイズカイブキは隣家からの遮蔽木として残すことが条件です。
景石(四国・吉野川の川石)を当社資材置場より搬入します。
現場は三又(チェーンブロック)コロの出番です。
重量物を軽々と移動できるのが”コロ”です硬いカシノキで出来てます。
”コロ”持っている業者、知っている業者いるかな?
コレは社長が40年前に特注で製作したものなのです。
”コロ”上に庭石を乗せたとこです石を入れるタイミングと丸太(コロ)を入れるタイミングが重要です。
幼少にピラミッドのなぞ?とかで見たような絵図たっだりして・・・
据付場所に到着しましたら次はチェーンブロックで吊りあげます。
この主石は1.5トン程度ですが3トン位は吊り上げちゃいます。
社長が総監督として指揮しています。
添石を据えつけます。
ここで重要なことは石の力の向きです・・・ベクトル?
資材置場や山にある石はただの石ですが、我ら庭師が命をふきこみます。
飛石の据付状況ですあまり実用的ではありませんが庭を引き締めます。
社長は現場で口を動かすだけです みんなピリピリします。
一級造園技能士でさえ社長の前では赤子同然です。
ちなみに社長の一級技能士登録番号は、日本国内で23番です。
建仁寺袖垣設置状況です。
工程から行けば最初の作業でしたが入荷が遅れました。
ブロック塀に貼り付けます この作業は1.5人工で完成します。
我社オールキャストです いつもこのメンバーです。
くろっぽい砕石(ジャミ)を敷きましたのでコントラストよく仕上がりました。
岬灯篭がワンポイント庭をひきしめています。
同業の方から譲っていただきました。
三尊石組の完成です。太陽光線が幻想的です。
完成!
それぞれの色合いが非常にバランスよく配置できたと自己満足しています。
日本庭園の作庭は施主様とのお付き合いの始まりだと思います。
剪定により長年にわたりお庭を維持する、維持できる「日本庭園」は我社の得意とするところです。
日本庭園施工例
すっきりとした和風庭園です。
代々伝わる灯籠”をぜひ・・・とのご要望です。
本格的な庭園です。
施主様は景松園となづけてくださるとのことでしたが,
ありがたく,ご辞退させていただきました。
家の外壁施工例
庭先施工例
石畳施工例
玄関から眺める中庭。
絵画のようです。
日本庭園技術の最高峰「水琴窟」
10年経てもすばらしい音色です。
お問い合わせフォーム
Top / 日本庭園施工例